mochizuki.net タイトルロゴ  エッセイ
 [ トップ ][ オリジナルコンテンツ ] >エッセイ

大分合同新聞・朝刊 1998年6月13日掲載分

--------------------------------------------------------------------------------
コンピュータは音楽パートナー シンセサイザーを自動演奏
--------------------------------------------------------------------------------

 パソコンとの出会いは人それぞれ。今回登場してもらう望月陽一郎さん(大分市)の場合は、音楽への想いがきっかけだったという。中学校で理科を教える若き教師の音楽談義に、耳を澄ませてみよう。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 「シンセサイザーが弾きたい!」
 僕とコンピュータの関わりは、このあたりから始まっています。YMOの坂本竜一氏などの演奏を見て、華麗にシンセサイザーを弾くプレイヤーにあこがれたのは、僕だけではないと思います。
 幼い頃のけがで、右手の薬指の先を失っている僕には、シンセサイザーを弾くためにピアノを習うことなど思いもよりませんでした。小学校のリコーダーに始まる楽器の数々…。手の不自由な僕にとっては、リコーダーは穴がうまく押さえられず、ピアノの黒鍵はすべってしまうのです。楽器というものが僕にはうまく操れないものなのだ、と感じるのにそう時間はかかりませんでした。
 そんな中、僕が知ったのが「シーケンサー」という機械、そして「シーケンサー・ソフト」です。MIDIというデジタル信号を使い、あたかも人が演奏しているかのように、シンセサイザーを自動的に演奏してしまう機械、シーケンサー。
 さっそく、就職したての少ない給料でコンピュータを買い、坂本竜一氏が使用していたのと同じソフトも買いこみました。寝る間も惜しみ、ほんの短いフレーズを何時間もかけ、一つひとつの音符を数字化して打ち込み、やっと最初の作品ができあがりました。スタートボタンを押すと、まるで下手なプレーヤーの演奏でしたが、みごとにメロディーを奏で始めたのです。とてもうれしくて、何度も繰り返しては演奏させたことを覚えています。
 その後、FM大分のコンピュータ・サウンズ・コンテストに応募し、編曲部門で3位をいただいたことはよい思い出となりました。また、仕事におけるいろいろな場面で、僕の打ち込んだ曲を耳にされている方もたくさんいらっしゃいます。
 今は仕事が忙しくなり、なかなか以前のようには時間をかけて打ち込みをする機会がないのが残念ですが、それでも時間があるときは、コンピュータのスイッチを入れ、合奏を楽しむことがあります。一つひとつの音の世界を漂いながら、感じるのです。「コンピュータは、僕の音楽パートナーの一人だな」と。(文・望月陽一郎)

[ オリジナル原文 ]

© Yoichiro.Mochizuki 1998-2005 All rights reserved.